経営セーフティ共済と不動産所得

経営セーフティ共済をご存じでしょうか。

 

この記事をご覧になっている方は既にご存じかもしれませんが、念のために簡単に説明をしましょう。

経営セーフティ共済は、

「取引先事業者が倒産したときに、無担保・無保証人で掛金の最高10倍(8,000万円限度)の借入をすることができる」

もので、連鎖倒産を防ぐといった目的をもつ制度です。

独立行政法人中小企業基盤整備機構が制度の運営をしています。

 

[sanko href=”https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/index.html” title=”経営セーフティ共済” site=”中小機構”]

 

そして、もう一つ特徴的な性格があります。

それは、掛金が損金(法人)または必要経費(個人事業)になるという点です。ただし、解約手当金(※)は課税の対象です。

1年以内の前納(まとめて納付)が損金または必要経費になるという点も大きな特徴で、しばしば決算対策として課税の繰延べ(一時的な節税)に用いられます。

※ 一定期間を経過しない自己都合解約は元本割れをしてしまいますが、掛金を40か月以上納めていれば掛金全額が戻るとされています。

 

ここで、「個人の確定申告時に必要経費になるのか!」ということで飛びついてしまうと、思わぬ落とし穴があります。

それは、「事業所得以外の収入では、掛金は必要経費にならない」ということです。

不動産所得や雑所得がある場合に、これらに対する経費算入を目的として経営セーフティ共済に加入しても、その掛金は必要経費とは認められないということになりますので、注意しましょう。

関連記事

  1. 東京商工会議所「未来へつなぐ経営のすすめ」刊行について
  2. 新型コロナウイルスの影響を受けた個人向けの生活資金等借入れについ…
  3. 雑所得(業務)の確定申告についての見直し(令和4年分以降)
  4. 共同経営にはご用心<支配権確保の重要性>
  5. 緊急小口資金・総合支援資金の特例(個人向け・厚生労働省)
  6. 経営改善中の返済金額変更にご注意
  7. 西新宿六丁目~八丁目の個人事業主・小規模法人対象・無料スポット相…
  8. 少数株主も会社の帳簿を見ることができる?<帳簿閲覧権とは>
PAGE TOP